■展示のお知らせ
「としわすれ くるとしの はなしをしよう」
※終了しました。
様々なジャンルで精力的に活動している、広島在住の作家による小作品展を開催致します。
約20名の作品を一度にご覧頂ける2日間となっております。皆様のお越しをお待ちしております。
出品者
入江早那、諫山元貴、江森郁美、オマルロサレス、楠直明、竹岡亜依、鹿田義彦、水口鉄人、三坂優、峯石まどか、
七搦綾乃、丸橋光生、中森詔子、竹川佳子、黒田大祐、野村拓也、友定睦ほか
展覧会概要
○ 会期 2012年12月21日(金)、12月22日(土)
○ 開催時間 12:00-19:00
○ 会場 広島芸術センター(広島市中区光南2丁目17-1小中ビル1階)
○ 入場料 無料
○ お問い合わせ hiroshima.geisen@gmail.com
○ 会場アクセス 広島バス24番吉島線「吉島病院行」吉島病院入口下車
光南2丁目信号セヴンイレブンの角を直進、徒歩5分
広島芸術センター
■三坂優個展、無事終了しました!
先日はご多忙の中、三坂優個展「十茨塚」-樹脂を使った絵画作品展示-にお越しいいただき誠にありがとうございました。
皆様からの貴重なご意見を励みにこれからも制作に精進していきたいと思います。
今後ともご指導のほど、よろしくお願い致します。ありがとうございました。
2012年7月
三坂 優
Vielen Dank fuer Ihren Besuch auf meiner Ausstellung.
Ich bedanke mich herzlich bei Ihnen.
Mit freundlichen Gruessen,
Yu Misaka Juli 2012
三坂優個展「十茨塚」-樹脂を使った絵画作品展示-(展覧会画像)
↑作品の一部を公開しております。上のリンクより見ることができます。
■個展のご案内 (終了しました。)
広島の「芸術センター」にて個展を開催することになりました。
「十茨塚」
樹脂を使った絵画作品展示
[展覧会概要]
2011年以降の私の作品にはメーター(計量器)がたびたび登場します。 14日 〔(土)〕18:00よりオ-プニングパーティーを開催致します。お気軽にお立ち寄りください。
メーターとは情報を表示するためのツールの一つであり、私たちはこれを見ることによって多くの情報を得ることができます 。
私はこうしたメーターの性質を作品の中に組み込むことによって、画面内に構築された世界を強制的に鑑賞者に解説しています。
○ 会期 2012年7月14日(土)~7月22日(日)
○ 開催時間 平日15:00~20:00 休日13:00~20:00
○ 会場 広島芸術センター(広島市中区光南2丁目17-1小中ビル1階)
○ 入場料 無料
○ お問い合わせ yumisaka@gmail.com
○ 会場アクセス 広島バス24番吉島線「吉島病院行」吉島病院入口下車
光南2丁目信号セヴンイレブンの角を直進、徒歩5分
芸術センター ブログ http://geisen.exblog.jp/
※音声によるガイド
作品はこちらから
購入希望の方は
yumisaka@gmail.com
までメールで連絡をお願いします。
その後、金額を信頼のおける慈善団体に寄付していただき、振込みのコピーを私に送ってください。
送料はこちらが全額負担します!
(申し訳ありませんが日本国内の発送に限らせていただきます。)
作品の手渡しも可能です。広島市立大学まで取りに来られることが可能な方に限ります。
大学住所:〒731-3194 広島市安佐南区大塚東3丁目4番1号
三坂 優
以下、開発好明さんからのメッセージです。
みなさんこんにちは
今まで地雷除去のためのチャリティー展などを行ったりしてきましたが、
今回はとにかく動かなくてはという気持ちが強いです。
それぞれのスタンスがあると思いますが、もし何かしたくて
動けない方がいましたら、下記の方法に賛同して頂けたらと思います。
私は行動してみます。
アーティストもアクションしなくては。
芸能、ミュージシャンが多くのケースで慈善活動が取り上げられる中、
既に日本のためにレディーガガさんも動いています。
私たちアーティストも何かしなくては。 と毎回思います。
それぞれが考え行動すればいいかと思いますが
一つアイデアを考えました。
自分の作品をブログ、自分のホームページで公開しその値段を通常より低く設定する。1点で良い
(画廊などの許可が必要な方は、検討が必要だと思います)
自分のネットワークでそれを告知する。
本来の収入として作家に入る金額を無くす事で購入者と双方で寄付した事になるのではないでしょうか。
購入者は、購入価格全額を作家が信頼できる団体へ振り込んでもらう。
振込用紙などをコピーして作家に送って頂く。
その後発送の手続きをする。(お互いの信用で成立する)
下記のコーズアクションで団体は見る事ができるようです。
http://cause-action.jp/
たぶん思いついたまま書いたのでザルな考えだと思いますが、僕は今から準備したいと思います。
そして友人作家に呼びかけたいと思います。
ネットにアップできない作家で、この内容に賛同できる方はサンキューアートの日のページにて作品を公開したいと思いますので 作品写真と価格など教えてください。
info@39art.comもしくは kaihatsu@pp.iij4u.or.jp
またご自身のホームペジに掲載されたら URLを教えて頂けたらと
思います。 39のホームページでリンクさせて頂きたいと思います。
http://www.39art.com/
開発好明
![]() |
「7展」 広島市立大学大学院絵画専攻に所属する7人による作品展示 (galleryG) 2011 2/15-2/20 |
|
![]() |
"ヒロシマ・オー ~広島の育むアート~" 旧日本銀行広島支店 |
|
![]() |
第十三回 広島市立大学芸術学部卒業終了作品展 広島市現代美術館 広島 2010 3/3-3/7 |
|
![]() |
"ASYLIER" クンストラーフォーラム ボン(ドイツ) |
|
![]() |
VON ANGESICHT ZU ANGESICHT 2008 11/9-11/29 |
|
![]() |
GENTEN 2008 3/3-2/18 GALERIA-LEINO |
|